クロマチックハーモニカ時代の到来――『まるごとハーモニカの本』を書いて

山内秀紀

 昨年(2012年)暮れ、執筆依頼状が届いた。ハーモニカの本を出版することなど、まったく頭になかったが、「クロマチックハーモニカを主体にしたハーモニカの本でいい」ということだったので、気持ちにスイッチが入った。年明けの1カ月は、資料を集めたり、ハーモニカメーカーに取材をしたり、海外資料の翻訳作業やインターネットなどでの情報収集で、あっという間に過ぎていった。秋にはコンサートが控えていたので、遅くともそれまでに出版が間に合うようにスケジュールを立て、短期集中型の私は、4カ月程度でほとんど書き終えた。文章を見直したり、校正作業などで9月刊行になったが、なんとかイベントにも間に合いホッとしている。
 ハーモニカという楽器は、誰でも知っているが、ハーモニカのなかで楽器としての完成度がいちばん高いクロマチックハーモニカについて知っている人は少ない。「ハーモニカは、おもちゃのような楽器であり、ヴァイオリンやサックスと同じレベルで語るなんて、とんでもない」と多くの人は言うかもしれない。しかし、そんな人にこそ、クロマチックハーモニカのすばらしさを伝えたいとの思いで本書を書いたので、ぜひ読んでほしい。そして最近は、インターネットで誰でもクロマチックハーモニカの音色を聴くことができるので、その音色も聴いてほしい。きっと、ハーモニカのイメージが変わるはずだ。15年前、私が感じたように……。
 さて、本書の内容だが、まずはハーモニカがどんな楽器であるかを理解してもらうために、第1章では起源や歴史について書いてみた。いろいろ調べていくと、まったく関係ないと思っていた事柄が実はどこかでつながっていたりと歴史はなかなか面白い。自分で執筆しながらハーモニカの新たな魅力も発見できた。本書は、これからクロマチックハーモニカを始める人や興味をもった人が主な対象だが、楽器やハーモニカメーカーの歴史や、奏者の生い立ちなどは、すでにクロマチックハーモニカを始めている人でも十分楽しめるだろう。第2章では、クロマチックハーモニカの魅力や可能性、奏者の紹介から日本で発売されているクロマチックハーモニカをすべて紹介している。さらに吹き方の基礎からメンテナンスや楽しみ方までも取り上げて、ここまで盛りだくさんの内容を1冊にまとめた本はいままで出版されたことがない。クロマチックハーモニカの情報をまるごと詰め込んだ、文字どおり「まるごとハーモニカの本」に仕上がったと思う。
 本書を読んでいただいた演奏家の方々からも過分なるお褒めの言葉をいただき、また発売の次の日には、読者から感謝のメールが届いた。
 ハーモニカのなかでクロマチックハーモニカは、いままであまり注目されていなかったが、そろそろ主役の番が回ってきてもいいころだ。クロマチックハーモニカを吹いている人も、なぜいままでこのハーモニカの専門書がなかったのかと感じているにちがいない。何より、私自身がこんな本を探していたのだから。
 本書の執筆作業などで肝心のハーモニカの練習がおろそかになってしまったが、クロマチックハーモニカの歴史や背景、楽しみ方を知る前と後では、演奏するときの気持ちも変わってくるだろう。楽器は、音を奏でてなんぼだ。
 クロマチックハーモニカの魅力を知ってもらうため、10月には出版記念コンサートも企画している。本書を執筆したことが私自身の演奏に反映すると信じているし、読者のみなさんの演奏力向上に少しでもお役に立てば幸いである。