第40回 子連れ対策の強化を望む

 1月12日午後、三浦文彰のリサイタルに行ってきた(調布市文化会館たづくり・くすのきホール。ピアノは菊地裕介)。私は開演2分ほど前に着席したが、間際になって目の前の席に5歳と3歳くらいの女の子と、その母親とおぼしき客が座った。「あ、こりゃあ演奏を台なしにされてしまう」と思ったが、全くそのとおりだった。
 特に妹と思われる方は演奏が始まるやいなやゴソゴソと動く。それを制する母親。これの繰り返しである。すぐ前の席だからいやが応でも視界に入ってくる。周囲の他の客が何か言いだすかと思って静観していたが、誰も何も言わない。ずいぶんと寛容なようだ。
 私はこれまで、このような子連れに何度演奏をじゃまされたことだろう。そのたびに直接注意し(これまで、少なくとも2組の親子にはお帰りいただいた)、さらには係員にもその旨を告げてきた。でも、この悪習はいっこうに改善されない。このたびも注意しようと思ったが、しょせんは調布という郊外である。それに、三浦という若い男性ヴァイオリニストが主役であり、平日の午後ということになれば、ある程度質がよくない客層が予想されるのに、それを見込めなかった自分も悪いのだろう(同じ列の初老の男性は演奏中にいきなり携帯電話を取り出し、画面をチェック。暗い客席で携帯の画面を見ると異様に目立つことを知らないらしい。それに、演奏中にさえ携帯をチェックしなければならないようだったら、聴きにこなくてもいいはずだ)。
 ひどく気分を害されたので後半を聴く気力をなくし、会場を去ろうとした。そして、係員にひとこと「何であんなに小さい子供を入れるんですか? 非常に行儀が悪くて迷惑です。とても後半を聴く気にならないので帰ります」と言ったのだが、「未就学児の入場はできないことになっておりますが」との返答。「2、3歳くらいは未就学児ではないんですか?」と言ったら、「申し訳ありません」で終わり。生演奏は二度と再現できないのだということをもっと重要視してもらわなければ困るのだが、でも主催者にとってはチケット代さえもらえれば、それで問題はないのだろう。ちなみに、この日の三浦のリサイタルは完売だった。
 前半を聴いただけの印象を振り返ると、デビューCD(プロコフィエフの『ヴァイオリン・ソナタ第1番』『ヴァイオリン・ソナタ第2番』/ソニークラシカル MECO-1006)で聴き取れる音よりも、実際の彼の音はもう少し柔らかくて繊細である。次回は“都会”のホールで口直しをするとしよう。
 先日、コンビニでビールを買ったら、レジで「20歳以上」というボタンを押せと言われた。これは「年齢確認」なのだろうが、明らかに20歳以上だとわかる50歳を過ぎたおじさんにもボタンを押させるのは無駄というか、ほとんど意味がない作業ではないか。
 それと同じく、ほとんどのチラシに書いてある「未就学児のご入場はご遠慮ください」という断り書きも、もはやたいして意味がないものとなっているようだ。繰り返すが、生演奏の再現は2度と不可能である。それを思えば、主催者は明らかな未就学児を連れた客に対して毅然とした態度でお引き取り願ってもいいのではないか。

Copyright NAOYA HIRABAYASHI
本ウェブサイトの全部あるいは一部を引用するさいは著作権法に基づいて出典(URL)を明記してください。
商業用に無断でコピー・利用・流用することは禁止します。商業用に利用する場合は、著作権者と青弓社の許諾が必要です。